こちらの記事にはネタバレを含みます。ご注意下さい。
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキングTOP10!
第10位:俺が来るまで…(冨岡義勇)
俺が来るまでよく堪えた 後は任せろ
https://sasasholidaylife.com/2019/11/10/kimetsu-no-yaiba-meigen/#toc_id_2_3
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第10位は冨岡義勇の名言です。このセリフは「那田蜘蛛山編」で下弦の伍・累と戦っていた炭治郎が、決死の思いで累の首を跳ね、それでも尚動き続ける累に対し窮地に立たされた時、応援として駆け付けた鬼殺隊水柱・冨岡義勇が炭治郎にかけた言葉になっています。
自身の限界を超えた攻撃を放った炭治郎は立つ事ができず、そんな炭治郎にトドメを刺そうと累が近づいてくるシーンは誰もが最悪の結末を予想しました。しかしそんな炭治郎の最大のピンチに、最高のタイミングで冨岡義勇は駆け付け、「後は任せろ」とかっこいいセリフを放ちました。元々人気の高い冨岡義勇のヒーローのようなセリフに、ファンからは絶賛の声が多く寄せられている名場面となっています。
第9位:取り消さない…(竈門炭治郎)
取り消さない!俺の言ったことは間違ってない!!おかしいのはお前だ!間違っているのはお前だ!!
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/18.html#id_59007c32
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第9位は竈門炭治郎の名言です。こちらは「那田蜘蛛山編」で下弦の伍・累に「言葉を取り消せば一息で殺してあげる」と提案された際に、キッパリと炭治郎が拒絶したシーンで登場しました。歪んだ家族愛を欲し、他者に自分の価値観を押し付けようとする累に対し、屈する事なく「自分は間違っていない」と言い切れる炭治郎の心の強さが際立っている名言となっています。
第8位:人は心が…(竈門炭治郎)
人は心が原動力だから 心はどこまでも強くなれる!!
https://sasasholidaylife.com/2019/11/10/kimetsu-no-yaiba-meigen/#toc_id_2_3
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第8位は竈門炭治郎の名言です。こちらのセリフは炭治郎が胡蝶しのぶの元で機能回復訓練を受け、その全てが終了した際に、同じく鬼殺隊の同期であり胡蝶しのぶの継子となっているカナヲに対しかけた言葉です。カナヲは自分の意思を持たず行動しており、コインによって自分の行動を決めていました。そんなカナヲに対し、炭治郎はある賭けを持ちかけます。
炭治郎が投げたコインが表であった場合はカナヲに「心のままに生きる」ように言いました。そして炭治郎の投げたコインは表でした。そしてカナヲに対し「がんばれ」と上記のセリフを口にしました。この出来事があってからカナヲは少しずつですが前に進めるようになっていきました。炭治郎はカナヲが「心のままに生きる」事ができるように、コインが表になるまで投げ続けるつもりだったと後に明かしています。
第7位:でも俺は人に…(我妻善逸)
でも俺は人によく騙された 俺は自分が 信じたいと思う人をいつも信じた
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/19.html
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第7位は我妻善逸の名言です。善逸は昔からよく人に騙されて損な人生を送ってきました。それは善逸が人が良く、優しいからつけ込まれてしまうという悲しいものでした、しかしそれでも善逸は人を信じる事をやめず、自分が信じたい人を信じる人生を選んできました。そんな善逸が出会ったのは優しい炭治郎でした。炭治郎が鬼殺隊でありながら鬼を連れている事を知っていながら、炭治郎の優しさを信じ、何も言わない善逸の純粋さが窺える名言となっています。
第6位:幸せの道はずっと…(胡蝶しのぶ)
幸せの道はずっとずっと遠くまで続いているって 思い込んでいた 破壊されて初めてその幸福が 薄い硝子の上に乗っていたものだと気づく
そして自分たちが救われたように まだ破壊されていない誰かの幸福を 強くなって 守りたいと思った そう約束した
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/21.html#id_35fcc2f5
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第6位は胡蝶しのぶの名言です。こちらは両親を鬼に殺され、2人だけの家族となってしまった姉すらも鬼に殺されてしまった胡蝶しのぶの悲しい回想シーンでのセリフです。自身が鬼殺隊の柱に命を救われた経験から、今度は自分が守る側になりたいと誓った胡蝶しのぶは、姉の仇である上弦の弐・童磨と交戦しました。まるで敵う様子のない童磨の強さに圧倒されながらも、自身の用意していた秘策で立ち向かっていく、胡蝶しのぶの強さを表した名言となっています。
第5位:胸を張って生きろ…(煉獄杏寿朗)
胸を張って生きろ 己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を喰いしばって前を向け 君が足を止めて蹲っても時間の流れは止まってくれない 共に寄り添って悲しんではくれない
俺がここで死ぬことは気にするな 柱ならば後輩の盾となるのは当然だ 柱ならば誰であっても同じことをする 若い芽は摘ませない
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/21.html#id_e70f695b
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第5位は煉獄杏寿朗の名言です。「無限列車編」で炭治郎と共に上弦の参・猗窩座と交戦した煉獄杏寿朗は致命傷を負ってしまいました。そんな中で、自分の後輩達に多くの言葉を煉獄杏寿朗は遺しました。この煉獄杏寿朗の言葉は、炭治郎や善逸、伊之助の心の中に深く刻まれ、その後の「鬼との戦い」の中でも幾度となく自分自身を鼓舞する為の起爆剤となっていきました。
煉獄杏寿朗は当初鬼を連れて鬼殺隊となった炭治郎に対し、厳しい姿勢を取っていました。それは煉獄杏寿朗自身が規律を重んじる性格であるがゆえでしたが、「無限列車編」での炭治郎と禰󠄀豆子の戦いを見て、煉獄杏寿朗は2人を認めると伝えます。自分にも他人にも厳しい煉獄杏寿朗の戦う姿勢は後の炭治郎に大きく影響を与え、猗窩座が煉獄杏寿朗に対し言及した際には、怒りを露わにする程炭治郎にとって尊敬すべき人間となっていました。
第4位:弱気なこと言って…(嘴平伊之助)
弱気なこと言ってんじゃねぇ!!なれるかなれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!!信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!!死んだ生き物は土に還るだけなんだよ!べそべそしたって戻ってきやしねぇんだよ!悔しくても泣くんじゃねえ!
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/20.html#id_fc3efbc4
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第4位は嘴平伊之助の名言です。「無限列車編」で尊敬する人を失い、最期に遺言を託された炭治郎は、「その人のようになれるかな」と弱音を吐きます。大切な人の死を目の当たりにした炭治郎が珍しく弱音を漏らしているのを聞いた伊之助は、涙を流しながら上記のセリフを放ちました。伊之助は言葉こそ悪いものの、非常に物や体を大切にする人物です。そんな伊之助の優しさが際立つ心に残る名言となっています。
第3位:炭治郎…俺…(我妻善逸)
炭治郎…俺…守ったよ…お前が…これ…命より大事なものだって…言ってたから……
https://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/19.html#id_70168536
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第3位は我妻善逸の名言です。こちらは名言というよりも名シーンとして語り継がれているセリフですが、善逸が禰󠄀豆子の入った箱を、伊之助から守り抜いたシーンとなっています。鬼の匂いがする事は善逸も知っており、それでも炭治郎が「大事なもの」と言っていた事から、禰󠄀豆子を攻撃しようとする伊之助から必死に守り抜きました。この健気な善逸の姿に心を打たれたファンは多く、善逸の人気を急上昇させた名言となっています。
第2位:失っても失っても…(竈門炭治郎)
失っても失っても生きていくしかないです
https://sasasholidaylife.com/2019/11/10/kimetsu-no-yaiba-meigen/#toc_id_1_5
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第2位は竈門炭治郎の名言です。婚約者を鬼に殺された男性に対し、炭治郎がかけた励ましの言葉になっています。この男性は「お前みたいな子供に何が分かる」と炭治郎に食ってかかって来ますが、炭治郎もまた鬼によって家族を殺され、最愛の妹を鬼に変えられてしまった過酷な経験をしており、大切な人を失う辛さを誰よりも知っているからこそ、言葉の重みが増す炭治郎らしい名言となっています。
第1位:生殺与奪の…(冨岡義勇)
生殺与奪の権を他人に握らせるな!!惨めったらしくうずくまるのはやめろ!!
そんなことが通用するならお前の家族は殺されてない!!
奪うか奪われるかの時に主導権を握れない弱者が妹を治す?仇を見つける?
笑止千万!!弱者には何の権利も選択肢もない悉く力で強者にねじ伏せられるのみ!!
https://dic.pixiv.net/a/%E7%94%9F%E6%AE%BA%E4%B8%8E%E5%A5%AA%E3%81%AE%E6%A8%A9%E3%82%92%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%81%AB%E6%8F%A1%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%81%AA%21%21
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング第1位は冨岡義勇の名言となりました。上記の名言は『鬼滅の刃』の代名詞とも言われている名言の1つで、アニメでこの名言が放送された際にはTwitterのトレンドに「生殺与奪」という言葉がランクインする程人気となっています。このセリフは第1話で鬼となってしまった禰󠄀豆子を殺そうとする鬼殺隊水柱・冨岡義勇に対し、土下座をして命乞いをする炭治郎の姿を見て、冨岡義勇が激怒した場面に登場します。
冷静沈着な印象の強い冨岡義勇が顔をしかめ、声を荒げながら放つこのセリフはとてもインパクトがあり、『鬼滅の刃』を人気作品へとのし上げたセリフと言っても過言ではない名言となっています。この「生殺与奪の権利を他人に握らせるな」という冨岡義勇の精神は、今後命懸けで鬼と戦っていくであろう炭治郎の心に深く刺さり、この言葉によって鼓舞された炭治郎は、冨岡義勇に対して真剣に抗い、結果として禰󠄀豆子を救う事に成功しました。
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキングTOP10!〜番外編〜
番外編その①:俺は長男だから…(竈門炭治郎)
俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった
https://sasasholidaylife.com/2019/11/10/kimetsu-no-yaiba-meigen/#toc_id_3_1
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング番外編1つ目は竈門炭治郎の迷言です。炭治郎は度々「長男だから」と発言しており、”謎の長男理論”と呼ばれる独自の解釈を繰り広げています。炭治郎は至って真面目に発言しているものの、「長男だから〜できた」という言い回しはファンの間でネタとして使用される事が多い迷言です。
番外編その②:天国にいたのに…(我妻善逸)
天国にいたのに地獄にいたような顔してんじゃねぇぇぇぇぇ!!
https://sasasholidaylife.com/2019/11/10/kimetsu-no-yaiba-meigen/#toc_id_3_1
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキング番外編2つ目は我妻善逸の迷言です。善逸は『鬼滅の刃』のキャラクターの中でも特に迷言の多いキャラクターですが、その中でも上記の迷言は善逸の面白さが前面に出たセリフとなっています。胡蝶しのぶの元で機能回復訓練を受けている炭治郎と伊之助を見た善逸が、女の子を相手にした訓練内容を知った事で怒り狂うというコミカルな場面に登場した、善逸の「女の子に対する異常なまでの執着心」を表す迷言として有名になっています。
まとめ
『鬼滅の刃』心に響く名言ランキングTOP10はいかがだったでしょうか?『鬼滅の刃』は心に響くセリフが多い事でも知られており、今回ご紹介した10つの名言の他にも数多くの名言が誕生しています。そして名言の1つ1つが実生活でも背中を押してくれるようだと、ファンの間では話題となっていました。そんな名言の多い『鬼滅の刃』をご覧になった事がない方は、是非この機会にご覧になってみてはいかがでしょうか?
アニメ『鬼滅の刃』を見るなら「U-NEXT」がおすすめ!「U-NEXT」は現在31日間無料トライアルキャンペーンを行っており、実質無料で数多くの作品を視聴する事ができます。さらに600円分のポイントも付与される為、コミックなどの電子書籍を購入する事もできます。※この記事の内容は2020年10月時点での情報になっています。最新情報は「U-NEXT」のホームページをご覧ください。

『鬼滅の刃』待望の劇場版についてはこちら→『鬼滅の刃−無限列車編−』のあらすじネタバレは?
『鬼滅の刃』の人気キャラクター・煉獄杏寿朗についてはこちら→『鬼滅の刃』炎柱・煉獄杏寿朗とは?魅力を徹底解説!