
『呪術廻戦』を読むなら「DMMブックス」がおすすめ!
- 「DMMブックス」なら50%ポイントバックなどのお得なキャンペーンがある!
- 「DMMブックス」なら国内最大級の品揃えで読みたい作品が見つかる!
- 「DMMブックス」なら無料作品が1万作品以上ある!

『呪術廻戦』呪術高専東京校の学長・夜蛾正道とは?
名前 | 夜蛾正道(やがまさみち) |
生年月日・年齢 | 不明・47歳 |
呪術師等級 | 一級呪術師(実力は特級呪術師相当と判明) |
好きなもの | いぶりがっこ |
嫌いなもの | 甘い酒 |
趣味 | サングラスや可愛いものを集めること |
夜蛾正道は『呪術廻戦』に登場する主人公・虎杖悠二らが通う東京都立呪術高等専門学校の学長を務める人物です。ファンブックでは結婚歴がある事も明かされており、『呪術廻戦』に登場するキャラクターの中では「落ち着いた大人」のイメージが強くなっています。強面の外見とは裏腹に、可愛らしいぬいぐるみを自作するなどギャップの激しい人物でも有名で、自身が作った可愛いぬいぐるみを「呪骸」と呼ばれる呪力を込めた依代として操る「傀儡呪術学」の第一人者でもあります。
夜蛾正道の制作した呪骸とは?
前述したように夜蛾正道は「傀儡呪術学」の第一人者で、自身の制作したぬいぐるみを依代に呪力を込めて「呪骸」を制作します。現在までに夜蛾正道の制作した呪骸は4体登場しており、「キャシィ」「ツカモト」「タケル」「パンダ」と名前も判明しています。キャシィはカッパのような容姿の呪骸で、夜蛾正道の呪骸として初めて登場したキャラクターです。ツカモトはボクシンググローブをつけたクマのような容姿をしており、常に眠っていますが一定の呪力を流し続けないと目を覚まし無差別に襲いかかってきます。この特性を活かし、ツカモトは虎杖悠二の呪力操作の特訓で活躍しました。
タケルはネクタイを身につけた犬のような姿をしており、とある人物の依頼によって作られたと言われています。そしてタケルについては、作中で日下部篤也の甥(妹の息子)の魂を込められた呪骸である事が明かされました。最後にパンダですが、パンダはその名の通りパンダの姿をしていますが、夜蛾正道の制作した呪骸の中でも最高傑作と言われており、夜蛾正道にとっては特別な呪骸である事が判明しています。
夜蛾正道の最高傑作・パンダは夜蛾正道の実子?
夜蛾正道の明かした完全自立型呪骸の製作法とは?
夜蛾正道の制作する呪骸の中で、パンダのような自我を持つ存在が生まれました。このような呪骸を「完全自立型呪骸」と呼び、呪術界の上層部は「呪骸の軍隊を作る事ができる」として夜蛾正道を危険視する程、影響力のある実績となりました。呪術界の上層部は夜蛾正道に完全自立型呪骸の制作方法を教えなければ、無期限に拘束すると提示します。渋谷事変の一件から死罪を言い渡されていた夜蛾正道にとって、完全自立型呪骸の制作方法を話しても話さなくても死は免れない事は明白でした。
そして夜蛾正道はパンダも拘束されている事を知り、救出に向かいますが呪術高専京都校の学長・楽巌寺嘉伸に阻止され、致命傷を負わされてしまいました。そして夜蛾正道は楽巌寺嘉伸に「呪い」として完全自立型呪骸の制作方法を明かします。それは「肉体の情報から魂の情報を複製」「複製した魂の中から相性のいい3つを1つの核に入れる」「3つの魂それぞれがお互いを監視する事で魂が安定する」というものでした。
パンダは夜蛾正道の亡くなった息子の魂を込めた呪骸?
完全自立型呪骸の制作方法は「魂の情報を複製」している事が分かりました。パンダは夜蛾正道にとって最高傑作ですがそれ以外にも何か特別な絆を感じさせる描写が多くあり、夜蛾正道はパンダを息子のように思っています。さらに、作者の芥見下々先生も夜蛾正道とパンダの関係性は「親子みたいなもの」と明かしていました。当初は最高傑作だから「息子のように大事なのでは」という憶測もされていましたが、「実はパンダは夜蛾正道の実子ではないか」という憶測が多く寄せられるようになっていきました。
夜蛾正道は前述した通り「結婚歴」があります。現在は「バツイチ」で離婚している事が判明していますが、子供がいてもおかしくはないキャラクターです。その為、パンダは夜蛾正道の実子の魂を複製した呪骸なのではないかと考えられています。実子の生死は不明ですが、夜蛾正道のパンダを大切に思う姿から、「すでに実子は死亡している」と推測するファンも多いようです。そしてこの実子の死亡が夜蛾正道の離婚理由ではないかとも言われており、どちらにせよ夜蛾正道にとってパンダは特別な存在であると言われています。
まとめ
夜蛾正道とパンダの関係についてのまとめはいかがだったでしょうか?夜蛾正道によって明かされた完全自立型呪骸の制作方法によって、呪骸には「人間の魂」が宿されている事が判明しました。タケルという亡くなった子供の魂を宿した呪骸の存在により、パンダにも夜蛾正道にとって「大切な人物」の魂が宿されていると推測されていました。そしてその人物が「亡くなった実の息子」と考える方も少なくないようです。真実はまだ作中で明かされていませんが、大きく物語が動いている『呪術廻戦』をご覧になった事がない方は、この機会にぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?

映画化も決定した『呪術廻戦 0巻』もおすすめです!