『呪術廻戦』釘崎野薔薇のプロフィールは?術式を詳細解説

アニメ

『呪術廻戦』の詳細についてはこちら→テレビアニメ化決定!『呪術廻戦』のあらすじネタバレ

スポンサーリンク

釘崎野薔薇(くぎさきのばら)のプロフィール

名前釘崎野薔薇(くぎさきのばら)
誕生日8月7日
出身盛岡まで4時間かかる田舎
身長160㎝ないくらい
等級3級
呪術芻霊呪法(すうれいじゅほう)
領域展開未登場
家族構成未登場
好きな食べ物未登場
嫌いな食べ物未登場

『呪術廻戦』釘崎野薔薇の術式一覧

釘崎野薔薇の術式「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」とは?

釘崎野薔薇の術式「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」金槌を使用した呪術です。藁人形などに釘を打ち込むといういかにも”呪い”という形態の呪法です。この呪法は、呪いの発動には「釘を打ち込む」必要がある為、1対1での戦闘に向いています。反対に不特定多数の敵に対しては非常に不利であると言われています。

芻霊呪法その1:共鳴り(ともなり)

共鳴りは敵の欠損した部分藁人形と共に金槌で釘を打つ事で、敵の体に攻撃を送る呪術です。敵が体のどこかを欠損している必要があり、さらにその欠損部分を手に入れなければ発動できない為、非常に難易度の高い呪術です。そして欠損部分の希少度によって攻撃のダメージは左右されます

芻霊呪法その2:簪(かんざし)

打ち込んである釘に再び呪力を送り攻撃をする呪術です。打ち込む場所は木や地面でも敵の体でも同じです。予め打ち込んでいた釘を発動させる事で罠として使用する事もでき、敵との戦闘には非常に有効な攻撃と言われています。初めて遭遇した敵に対して、とりあえず釘を打ち込む事で先手を打つ事もできる便利な技になっています。

黒閃(こくせん)

黒閃0.000001秒にも満たない誤差の内に、攻撃に対して呪力を嵌める技です。虎杖悠二はこの黒閃によって爆発的な打撃を生む事ができました。釘崎野薔薇も深い集中の後に黒閃を発動する事に成功しました。この黒閃を発動するまでに野薔薇と悠二は死の間際まで追い詰められましたが、野薔薇の捨身の攻撃・共鳴りによって敵の姿勢が崩れ、野薔薇と悠二は黒閃の発動に成功しました。

『呪術廻戦』釘崎野薔薇のプロフィールは?術式を詳細解説まとめ

釘崎野薔薇の術式解説はいかがだったでしょうか?釘崎野薔薇は『呪術廻戦』のヒロインですが、ヒロインらしからぬ振る舞いが話題となったキャラクターです。そんな野薔薇は3級呪術師であったものの、戦闘の成績が評価され1級への昇級を検討しています。術式は釘と金槌を主に使用したもので、「釘を打ち込む」というシンプルなものですが、使用の用途によっては非常に強みとなる能力でした。

そんなヒロインらしくないヒロインである釘崎野薔薇が登場する『呪術廻戦』をご覧になった事がない方は、この機会にぜひ『呪術廻戦』をご覧になってみてはいかがでしょうか?

『呪術廻戦』を読むなら「eBookJapan」がおすすめ!21万冊を超える品揃えを誇り、最新作もサクサク読む事ができます。9000冊を超える無料作品の読み放題コーナーも大好評です!

タイトルとURLをコピーしました